保険相談サロンFLP/ショップニュース

2022年12月19日

自動車保険は自動車を持っていなくても必要?


皆様は自動車を持っていらっしゃいますか?

都市圏に住んでいる世帯ほど、自動車免許証はもっているけど自動車自体は持っていないという世帯が多いようです。
だからといって「自動車を持っていないから、自動車保険は不要だよね!」という考え方をするのは少し早計です。
今回は自動車を持っていなくても自動車保険が必要な場合がありますのでご紹介致します。

自動車を持っていなくても自動車保険が必要な場合は「他人の自動車を借りた時」です。

例えば、ご自身がご友人の自動車を借りて運転しているときに、事故を起こしてしまった場合、
その自動車保険の補償範囲(年齢や運転者の範囲)によっては必ずしも補償を受けられるとは限りませんのでご注意下さい。

また仮に補償対象となる範囲であったとしても、その友人(=契約者)が等級ダウンを嫌がり
自動車保険を使うことを承諾しない場合も考えられます。

自分が運転していて事故を起こしてしまい保険を適用した場合、
友人の自動車保険は翌年から等級がダウンして翌年以降の保険料が上がってしまいます。
これを友人が嫌がり承諾しない場合が考えられます。

では他人から自動車を借りる場合にはどうしたら良いのでしょうか?方法は2つあります。
①1日保険
保険の名称の通り「1日(24時間)」だけの補償になります。
保険期間が1日と短いため、保険料は数百円から加入することが出来ますが
等級や年齢条件では変わらずどなたでも均一保険料となります。
「今日だけ借りる。」「今週末だけ借りる。」といったワンポイントで借りる場合には便利ですね。

②ドライバー保険
上記の「1日保険」がワンポイントであるのに対して長期で借りる場合にご検討頂きたいのが「ドライバー保険」という保険です。
保険料は等級や、年齢条件(21歳以上か21歳未満)で変わります。
長期で借りる場合や借りる頻度が高い場合などには便利ですね。

このように、自動車を持っていなくても、他人のお車を運転される場合は、
自身で補償を準備されることをおすすめいたします。

保険相談サロンFLPでは、無料で何度でも相談ができます。
自動車保険でご不明点等がございましたら、お気軽にご来店くださいませ。

2022年12月18日

差額ベッド代とは?


保険相談サロンFLPでございます。
今日は入院した際に健康保険が適用されない差額ベッド代についてご案内します。

★差額ベッド代とは
差額ベッド代とは、いわゆる個室などに入院した場合、健康保険適用の範囲外で患者に請求される
病室の費用のことをいいます。
差額ベッド代は健康保険適用の範囲外なので、全額自己負担となります。
差額ベッドを利用するかしないかで入院費が大きく変わることがわかります。

差額ベッド代の全国平均
差額ベッドの料金は、病院が自由に設定してもいいことになっています。
中にはホテルのスイートルーム並の部屋まであり、東京都内では1泊数十万円ほどする
差額ベッド室もあります。

個室に入っても差額ベッド代がかからないことも
病院側が患者に差額ベッド代の料金を請求できない場合は以下の3つのケースです。
・患者が同意書による同意を行っていない場合
・「患者本人の治療上の必要性」により差額ベッド室に入院した場合
・病棟管理の必要性等から差額ベッド室に入院させた場合であって、患者の選択によらないとき
[監修:公益財団法人 朝日生命成人病研究所]

入院時に受ける説明内容をしっかりと確認を
病院が患者に対し差額ベッド代を請求するためには設備や料金などを説明し、料金を明示した文書に署名
をもらわなければいけません。内容を理解しないで署名をしてしまうと思わぬ高額の費用ががかる可能性
があります。病院側からの事前の説明をしっかり聞き、わからない点は必ず確認するようにしましょう。
入院時に個室を選ぶかどうかによって、医療保険の保障金額も変わってきますので
そこもしっかり確認しておきましょう!

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年12月17日

今入っている保険で大丈夫かな?自分に合っている?


保険相談サロンFLPでございます。

当店に相談に来られるお客様が保険を見直したいと考えたきっかけで一番多いのは

「自分に合った保険かどうか見てほしい」というものです。
今の保険で大丈夫かどうかはどのように考えていけばいいのでしょうか。


★家庭によって必要な保障は千差万別★
収入、ご家族構成、お子様の進学先が公立か私立か、どんな大学に進学するのか、

などご家庭によってライフプランはさまざまです。
保険に加入した当時から、収入や家族構成、教育プランが変わっていたりすると、
保険の一部又は全部見直しが必要な場合もあります。


★「自分に合った備え」は優先順位をつけて★
死亡が心配、病気が心配、介護が心配などと心配事を言うときりがありませんが、
保険でカバーすることは出来ます。
しかし、全てを保険でカバーしようとして保険料が高くなります。

保険料を支払うことにストレスを感じる・生活を圧迫するのはあってはならないことです。

大切なことは「何が一番心配か」という優先順位をつけて保険に入ることです。


★保険以外の方法も考えよう★
保険以外にも遺族年金や健康保険制度などの社会保障でまかなえる部分などもあるので全てを保険に頼らなくてもいい場合もあります。
また、夫に万が一のことがあったときに妻が働きに出る、貯金でまかなう、
賃貸の家から実家に帰るなどという方法でも経済的なリスクをカバーすることができます。


〜一度はプロに相談を〜
今入っている保険で大丈夫かどうかを自分で判断することはなかなか難しいでしょう。
そのようなときは保険のプロに相談することも方法のひとつです。

保険は目に見えないものですが、家族の未来を守るために必要なものだと思います。
保険をうまく使って、家族や思い描いたライフプラン守っていっていただきたいと思います。

保険相談サロンFLPでは、お客様の状況をしっかりヒアリングし、必要な保険をご提案させていただきます。

お気軽にお問い合わせください♪
ご来店、ご予約お待ちしております!

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年12月16日

老後資金、いくら必要?


保険相談サロンFLPでございます。

老後資金ってどれくらい必要なんだろう?
どうやって準備したらいいんだろう?

会社を退職した後の生活が気になり始めた方は、
ぜひ下記のシミュレーションで老後の必要金額を
算出してみてくださいませ。


漠然と将来の不安を持ちながら老後に突入というより、
気になり始めた今、老後への備えをしっかりとしていただき明るい老後の生活をスタートさせる、
というのはいかがでしょうか。


必ずしもシミュレーションした老後資金の全額を準備しなければならない訳ではありません。
退職金や公的年金、そして現在の貯蓄を差し引いた金額をご準備いただければ大丈夫です。

ご家庭の状況やお考えによっても違ってきますので、
思い描かれている老後の過ごし方などを伺いながら、
最適な保険をご提案させて頂きたいと思います。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314


2022年12月15日

健康状態によって生命保険/医療保険の保険料が変わる?


保険相談サロンFLPでございます。


生命保険は年齢が高い人ほど保険料が高くなります。

これは、年齢と共に病気や死亡のリスクが高まるためですが、年齢だけでなく健康状態によっても、
病気や死亡のリスクが変わるため保険料が変わります。

保険種類によっては、健康状態によって保険料が安くなることがあります。
保険会社や保険種類によって条件は異なりますが、例えば下記の条件を満たすことで保険料が安くなることがあります。


・血圧値が保険会社所定の範囲内であること
・BMI(ボディ・マス・インデックス)の値が保険会社所定の範囲内であること
・保険会社所定の告知事項がないこと

逆に、健康状態によっては保険料が割増しになったり、保険加入そのものができない場合もあります。
例えば、下記に該当する場合、保険料が割増しになることがあります。



・最近3ヶ月以内に医師の診査、検査、治療、投薬を受けたことがある。
・過去5年以内に7日以上の継続入院または手術を受けたことがある。
・過去2年以内に健康診断・ 人間ドックなどで異常を指摘されたことがある。
・身体に障害がある。



持病や過去に病気をしたことのある人でも加入しやすくした緩和型の生命保険や医療保険は、
通常の生命保険、医療保険より保険料は割高になっています。


新しく保険を検討されている方も、既に保険に加入されている方も、是非一度ご相談くださいませ。
お客様のご来店を心よりお待ちしております!

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年12月14日

教育資金準備のための豆知識


保険相談サロンFLPでございます。

お子様の将来のために、学資保険に加入されていたり、
今から積立型の保険へのご加入を検討されている方も多いと思います。

その保険料は、どこから支払っていますか?

毎月のお給料振込口座から…
生活費用の口座から…
クレジットカードから…

ご家庭のその時々の状況よっていくつかパターンがあると思います。

一番のおすすめは、
児童手当(こども手当)が支給される口座からお引き落しされる方法です。

お子様の将来のために積み立てていく大切な保険ですので、
うっかり口座残高の確認を忘れていた!用意し忘れて保険料の引き落としができなかった!
という事態は防ぎたいですよね。

となると、児童手当が支給されたお口座から、
直接保険料が引き落としされる設定にしておくのがベストになってきます。
(児童手当が支給されてから、保険料の支払いがあると更にラクチンです♪)

ただし、ここで一つポイントがあります!

児童手当を貯めておく口座は、普段の口座とは別にしておく、という点です。

生活費が出ていく口座に児童手当が支給されてる方は、
すぐにでも変更することをおすすめします。

知らず知らずのうちに生活費として使ってしまうのはとてももったいないのです。
なぜなら、児童手当てだけで、こども1人当たり198万円も支給されるからです!


※児童手当の支給は、年に3回(毎年6月、10月、2月)ですが、支給額は月単位で計算します。

児童手当の月額は、子供の年齢によって次の通りです。

  ・3歳未満なら、 一律1万5,000円
  ・3歳以上小学校修了未満なら、1万円(第3子以降は一人1万5,000円)
  ・中学生なら、一律1万円

 参考:内閣府「児童手当制度の概要」


児童手当をお子様の将来のための積立の原資に充てられたら、
教育資金準備をしていく大変さも緩和されるとは思いませんか?

今の時代、外貨建ての保険や、投資信託を使った変額保険で、
金利の力を使って賢く効率的に、お子様のために教育資金を積み立てていく方法が人気です。

その仕組みに興味がある!効率よくお金を増やしていきたい!
そう感じられた方は、ぜひ当店に一度ご相談ください。

ご相談は何度でも無料です。
ご予約、ご来店お待ちしております。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年12月13日

乳がん検診の前にがん保険の見直しを!


こんにちは!
保険相談サロンFLP 新百合ヶ丘エルミロード店です♪

これから乳がん検診を受ける予定の皆さま、
がんへの備えは万全でしょうか?

がんが見つかってからでは保険加入が難しくなります。
検査を受ける前に、一度加入内容を確認してみませんか?

当店では最新の医療技術に対応したがん保険をご用意しております。
ぜひ店頭にお立ち寄りください!

新しくがん保険に加入された場合、90日間は免責期間となります。
免責期間内にがんと診断されても、保険金給付の対象外となってしまいます。
見直しを検討されている方は、この期間を考慮の上、お早めにご相談ください!

ご来店、ご予約お待ちしております。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年12月12日

貯蓄額は収入の8~10%が目安?どうやって貯める?


長い人生には、結婚、出産、家の購入、子どもの教育、セカンドライフなど、お金がかかるイベントごとがたくさんあります。
そういったライフイベントに備えて、どの程度貯蓄をしていけばよいのでしょうか。

●収入の8~10%を貯蓄にまわすのがひとつの目安
世帯の収入やライフプラン(子どもの数、子どもの教育プラン、住宅購入の有無、セカンドライフ)によって
必要な貯蓄額が変わりますが、収入の8~10%を貯蓄にまわしていくのがひとつの目安になります。

●短期・中期・長期の貯蓄を計画的に
保険相談サロンF.L.Pに来店されるお客様のお話を伺うと、短期や中期の貯蓄しか考えていない、という方が多いようです。
短期の貯蓄とは旅行や帰省の費用や車の購入費用などです。
中期の貯蓄とは住宅ローンの頭金や教育資金などの費用をいいます。
高齢化が進み、自助努力での老後生活準備が必要な日本では、セカンドライフに向けた長期的な貯蓄も計画に行っていくことが大切です。

●使用時期によって資金の準備方法を分ける
短期の貯蓄はすぐに現金にできる普通預金などで貯めていくのがよいでしょう。
中期・長期の貯蓄は様々な方法(定期預金、財形、投資信託、株、保険など様々な金融商品)をバランスよく選ぶのがよいでしょう。
基本的には目減りせず、確実に希望の金額が貯まる元本保証の商品をメインとして、元本保証のない投資性の商品を組み合わせていきます。

●保険という商品の特徴
中長期の資金準備において、貯蓄性のある保険も選択肢の一つです。
保険は様々な金融商品の中で唯一保障があるというのが特徴です。保障があるのでリスクをカバーしながらお金を貯められます。
万が一のときや病気などになったときにも計画を崩すことなく資金を貯めていけるのです。

貯蓄と保障を兼ね備えた保険を上手に利用し、家族の夢を叶えるために計画的に貯蓄して頂きたいと思います。
保険相談サロンFLPでは、複数の保険会社の「貯蓄性のある保険」を取扱っており、無料で何度でも相談できます。お気軽にご相談ください。

2022年12月11日

三大疾病保険とは?


『三大疾病保険』という名前を耳にしたことはありますか?
三大疾病保険とは、生前給付保険とも呼ばれ、被保険者が下記の場合のいずれかの状態になった際に保険金を受け取れる保険です。

・「がん(悪性新生物)」「急性心筋梗塞」「脳卒中」で保険会社が定める状態になった場合
・死亡した場合
・高度障害状態になった場合

つまり生きている間に受け取ることができ、保険金を治療費や生活費に充てることができます。

当店では、三大疾病に備える保険を複数社ご案内しております。ぜひ店頭にお立ち寄りください!

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314

2022年12月10日

定年退職したけれど保険の見直しは必要?


こんにちは。
保険相談サロンFLP新百合ヶ丘エルミロード店です。

定年退職したけれど保険の見直しは必要?

退職を機に加入されている保険が新しいライフスタイルに
合っているかを確認されるといいと思います。

まずは退職し収入が減少する中で、
支出としての保険料が適正かを確認してみてください。
定年退職の時期にはお子様が独立し、
住宅ローンも払い終わっているかもしれません。

そういった場合は、多額の死亡保障が必要なくなってきますので
今の保障が大きすぎないかを確認してみてください。

そして、少しずつ相続に対する備えをしていく年齢になってきます。
保険には相続税における様々な優遇がありますので
相続対策として保険を検討するのもいいと思います。

保険会社によっては相続の冊子などご用意がありますので、
そちらをお渡しすることもできますし、
定期的に相続相談会を開催していますので、ご活用下さいませ。
もし、どの部分をどう見直したらいいのかがわからないといった方は、
気軽にお問い合わせくださいませ。

お電話でのご予約はこちらから
0120-460-314